MENU
  • 制度と仕組みDescription
  • サービス別解説Service
  • 選び方How to choose
  • 車種別のおすすめNew Comer
  • お問い合わせContact
関連サイト
マニュアルカーライフ
マニュアルカーライフ
新着記事
  • 新型スイフトのサブスク・カーリースの比較 - カーライフ設計所
    新型スイフトのサブスク・カーリースの比較|おすすめのサービスとグレードも紹介
  • ベンツのリースは『SOMPOで乗ーる』がおすすめ!月額料金と車種をまとめて紹介
    ベンツのリースは『SOMPOで乗ーる』がおすすめ!月額料金と車種をまとめて紹介
  • ホンダN-BOXのサブスク・カーリースを比較|おすすめのグレードも紹介
    ホンダN-BOXのサブスク・カーリースを比較|おすすめのグレードも紹介
  • トヨタ新型アルファード・ヴェルファイアのサブスク・カーリースを比較|最良のサービスはどこ? おすすめはKINTOとNORIDOKI
    トヨタ新型アルファード・ヴェルファイアのサブスク・カーリースを比較|最良のサービスはどこ?
  • 出光の中古車リース「ポチモ」の特徴・審査について解説|カーライフ設計所 axis-design.jp
    出光の中古車リース「ポチモ」の特徴・審査について解説
亀山
初めて買った車はスイフトスポーツ(ZC31S, MT)
今は家族でCX-5(KE)に乗っています
ただただ、車の”運転”が好き
目次
カーライフ設計所
  • 制度と仕組みDescription
  • サービス別解説Service
  • 選び方How to choose
  • 車種別のおすすめNew Comer
  • お問い合わせContact
カーライフ設計所
  • 制度と仕組みDescription
  • サービス別解説Service
  • 選び方How to choose
  • 車種別のおすすめNew Comer
  • お問い合わせContact

「残クレ」と「カーリース」の違いとは?どっちがお得か比較

2024 1/23
カーリースの制度と仕組み
2022年12月10日2024年1月23日
当ページにはPR広告を含みます
「残クレ」はやばい?「車のサブスク」とどっちがおすすめか比較!

カーリースと残価設定クレジット(残クレ)は、車を利用するのによく使われる方法です。しかし、その違いやそれぞれのメリット、デメリットを理解していますか?

この記事では、それぞれの特徴を詳しく解説し、あなたにとって最適な選択肢を見つけるお手伝いをします。

カーリース

税金込みの月額料金制で新車をリース

残クレ

将来の残価を設定し、低月額で分割支払いが可能

しかし、これらの選択にはそれぞれ利点と欠点があり、自分のライフスタイルや経済状況に合わせた選択が必要です。

カーリースと残クレの全体像を理解し、自分にとって最適な車の購入・利用方法を見つけることができるようにお手伝いします。

目次

カーリースと残クレのそれぞれの仕組み

車を購入する方法としては3種類あります。

  • 現金購入
  • カーローン
  • カーリース(車のサブスク)

カーローンには、さらに銀行マイカーローン、自社ローン、ディーラーローン等に細分化できます。

自動車購入時の支払い方法一覧

ここでは、カーリースと残クレに焦点を当てていきます。

カーリースは初期費用ゼロ・月々定額で車を借りる

カーリースは、新車に乗るための一つの方法です。

カーリースの利用者は「車の全額を一括で支払う」のではなく、「月額料金を支払い、一定期間車を使用する権利を得る(借りられる)」システムです。

リース期間終了後には、車を返却することになります。リース期間を延長したり、そのまま車がもらえるオプションもあります。

カーリースの最大の魅力は、初期費用を抑えながら新車に乗れることにあります。また、定期的なメンテナンスや保険などもリース料金に含まれることが多く、利用者はその点での心配を軽減できます。

残クレは残価分を差し引いた金額に対してローンを組む(最終にまとめて残価を支払う)

残クレは車を購入するための方法の一つです。

残クレでは、契約時に車の未来の残価(契約終了時における予想される車の価値)を設定し、その残価を除いた金額についてのみローンを組みます。

これにより、月々の支払いを抑えることができます。

ただし、契約終了時には残価分を支払うか、車を残価の値段で売却する必要があります。ユーザーにその選択をする権利があります。

通常のローンと比較して、安い月額で返済していけることが魅力です。

カーリースと残クレの違い

カーリースと残クレは似ているようでいて、根本的な違いがあります。

カーリースはあくまで「レンタル」に近い形で、車の所有権はリース会社にあります。

一方、残クレは車の「購入」の形をとりますが、残価分の支払いが残っており、支払いが完了するまではクレジット会社に車の所有権があります。

そのため、契約満了時の選択肢が異なります。

契約終了時の選択肢
カーリース

車を返却する

残クレ

残価を支払って車を所有するか、車を売却(返却)する

残クレの場合は、返却時にどうするか改めて考える必要があります。

カーリースのメリットと向いている人

カーリースは次のような人に向いています。

カーリースに向いている人
  • 頻繁に車を乗り換えたい
  • 最新の車を常に利用したい

メンテナンスや車検も(契約内容によりますが)リース会社に責任があるため、所有するための手間が少なく、月々の支払いも予測しやすいのが特徴です。

加えて、リース期間が終了すれば、新しいモデルに乗り換えることができ、常に最新の車を楽しむことが可能です。

カーリースの詳しいメリットとデメリットは次の記事をご覧ください。

関連

カーリースの仕組みとメリット・デメリット

残クレに向いている人とメリットとデメリット

残クレは、最終的に車を所有することを目指します。車を所有する喜びと資産価値が得られます。

月々の返済額は非常に安く抑えられるので、普通だと手が出ないようなランクの車でもローンを組めるメリットがあります。

しかし、契約期間中は車の所有権が金融機関にあるため、車の取り扱いには注意が必要です。

また、残価分の支払いが残るため、将来的な財務計画をしっかりと立てる必要があります。

税金支払い、車検、メンテナンスは全て利用者の責任となるため、契約終了時に車を返却するときに残価分の車両価値が残っていない場合、その差額を追加で請求されるリスクがあります。

どちらを選ぶべきか?カーリース vs 残クレ

自分のライフスタイルに合った選択

自分のライフスタイルや経済状況に合わせて、カーリースと残クレのどちらを選ぶべきかを考えることが重要です。

頻繁に車を乗り換えたい、最新の車に興味があるならカーリースが向いています。

長期的に車を所有したい場合は残クレが適しているでしょう。

また、将来的な支払い能力や車に対する価値観も重要な判断基準となります。

長期的な財務計画が重要

カーリースと残クレを選ぶ際には、自身の長期的な財務計画との整合性を考慮することが不可欠です。

カーリースの場合、税金やメンテナンス、車検費用が含まれるため、月々の支払いは高めです。

残クレはそれらが含まれない分、月々の支払いはより安くなりますが、突発的な出費が増えます。

どちらの選択も、月々の支払いだけでなく、総コストや将来の財務状況に与える影響を慎重に検討する必要があります。

また、契約の柔軟性や車に対する愛着、利用目的なども考慮に入れると良いでしょう。

例えば、キャンプといった車が汚れやすい趣味の人には、返却が基本となるカーリースは不向きです。

カーリースと残クレ:よくある質問と回答

カーリースの契約満了時にはどのような選択肢がありますか?

カーリースの契約満了時には主に以下の選択肢があります:

  1. 車を返却する:最も一般的な選択肢で、リース期間が終わったら単に車をリース会社に返却します。返却後、新しい車で新たなリース契約を結ぶことも選択できます。
  2. 契約を延長する:サービスによっては、契約満了後に同じ車でリースを延長売る選択肢もあります。その場合、月額費用などの見直しが入ります。
  3. 車を購入する:契約によっては、リース終了時に残りの価値で車を購入するオプションがあります。残価設定ゼロのカーリースの場合、契約満了と同時に車がもらえる場合もあります。
残価設定クレジットの契約満了時にはどのような選択肢がありますか?

残価設定クレジットの契約満了時には以下の選択肢があります:

  1. 残価を支払って車を購入する:契約終了時に残価分を支払えば、車の所有権が完全に移ります。
  2. 車を返却する:残価分を支払わずに車を返却し、契約を終了させることができます。事故で修理を下、扱い方が雑で傷が多いといった場合、車両価値が残価に満たない場合は追加精算が課せられることもあります。
  3. 再ファイナンスする:残価分を一括で支払う代わりに、その金額を再ファイナンスし、新たな支払い計画を立てることも可能です。
カーリースと残クレ、どちらの方がコスト的に有利ですか?

これは契約内容や使用期間、さらには車の種類や条件により異なります。リースには税金や車検、メンテナンス費用も組まれるため、月々の支払いは残クレよりも高くなる傾向があります。残クレは車両代金のみにローンが組まれるため、毎月の負担は小さくなります。 最終的な総支払額はケースバイケースとなるため、一概には言えません。

まとめ:カーリースと残クレを賢く選択

中古車リースのプラン解説

記事を通じて、カーリースと残クレの支払い方法や車の取り扱いに対する違い、それぞれのメリットとデメリットを解説しました。

カーリースは低初期費用で新車に乗れる利便性があり、残クレは将来的に車を所有することを目指す方に適しています。

重要なのは、自分のライフスタイルや財務状況に合わせて最適な選択をすることです。また、どちらの選択肢も、長期的な財務計画、つまり支払い総額とのを考慮する必要があります。

最終的には、自動車を通じての生活の質を高めることが目的です。カーリースと残クレのそれぞれの特性を理解し、自分にとって最適な選択をすることで、賢い自動車利用が実現します。

この記事が、あなたのカーライフを豊かにする一助となれば幸いです。

カーリースの制度と仕組み

Recent Posts

  • 新型スイフトのサブスク・カーリースの比較|おすすめのサービスとグレードも紹介
  • ベンツのリースは『SOMPOで乗ーる』がおすすめ!月額料金と車種をまとめて紹介
  • ホンダN-BOXのサブスク・カーリースを比較|おすすめのグレードも紹介
  • トヨタ新型アルファード・ヴェルファイアのサブスク・カーリースを比較|最良のサービスはどこ?
  • 出光の中古車リース「ポチモ」の特徴・審査について解説
関連サイト
マニュアルカーライフ
マニュアルカーライフ
亀山
初めて買った車はスイフトスポーツ(ZC31S, MT)
今は家族でCX-5(KE)に乗っています
ただただ、車の”運転”が好き
目次
  1. ホーム
  2. カーリースの制度と仕組み
  3. 「残クレ」と「カーリース」の違いとは?どっちがお得か比較
サイトロゴ - カーライフ設計所|Car Life Design|axis-design.jp
広告について

当サイトでは、所定の広告を宣伝、リンクすることから紹介料を得て収益としております。
広告の掲載をご希望の方は、「お問い合わせ」よりメッセージをお送りください。

カテゴリー
  • カーリースのサービス別解説
  • カーリースの制度と仕組み
  • カーリースの選び方
  • 車種別のおすすめカーリース
運営情報
  • お問い合わせ
  • カーライフ設計所について
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • ホーム
  • カーライフ設計所について
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ

© 2022 axis-design.jp all rights reserved

目次