MENU
  • 制度と仕組みDescription
  • サービス別解説Service
  • 選び方How to choose
  • 車種別のおすすめNew Comer
  • お問い合わせContact
関連サイト
マニュアルカーライフ
マニュアルカーライフ
新着記事
  • 新型スイフトのサブスク・カーリースの比較 - カーライフ設計所
    新型スイフトのサブスク・カーリースの比較|おすすめのサービスとグレードも紹介
  • ベンツのリースは『SOMPOで乗ーる』がおすすめ!月額料金と車種をまとめて紹介
    ベンツのリースは『SOMPOで乗ーる』がおすすめ!月額料金と車種をまとめて紹介
  • ホンダN-BOXのサブスク・カーリースを比較|おすすめのグレードも紹介
    ホンダN-BOXのサブスク・カーリースを比較|おすすめのグレードも紹介
  • トヨタ新型アルファード・ヴェルファイアのサブスク・カーリースを比較|最良のサービスはどこ? おすすめはKINTOとNORIDOKI
    トヨタ新型アルファード・ヴェルファイアのサブスク・カーリースを比較|最良のサービスはどこ?
  • 出光の中古車リース「ポチモ」の特徴・審査について解説|カーライフ設計所 axis-design.jp
    出光の中古車リース「ポチモ」の特徴・審査について解説
亀山
初めて買った車はスイフトスポーツ(ZC31S, MT)
今は家族でCX-5(KE)に乗っています
ただただ、車の”運転”が好き
目次
カーライフ設計所
  • 制度と仕組みDescription
  • サービス別解説Service
  • 選び方How to choose
  • 車種別のおすすめNew Comer
  • お問い合わせContact
カーライフ設計所
  • 制度と仕組みDescription
  • サービス別解説Service
  • 選び方How to choose
  • 車種別のおすすめNew Comer
  • お問い合わせContact

トヨタ新型アルファード・ヴェルファイアのサブスク・カーリースを比較|最良のサービスはどこ?

2024 3/24
車種別のおすすめカーリース
2024年1月27日2024年3月24日
当ページにはPR広告を含みます
トヨタ新型アルファード・ヴェルファイアのサブスク・カーリースを比較|最良のサービスはどこ? おすすめはKINTOとNORIDOKI

あこがれの高級ミニバン、トヨタ アルファードとヴェルファイア。国内最高のミニバンと言っても過言ではありません。

それだけに価格は高く、庶民にとってなかなか手の出る車ではありません。

一括支払いはもちろん、カーローンを利用しても初期費用(頭金)も少なくはありません。

そこで登場するのが、初期費用ゼロ、税金もコミコミ月々定額で車に乗れるカーリース(車のサブスク)です。

車の所有者はリース会社となりますが、利用者は車をマイカーのように自分だけの物として自由に利用できるのが大きなメリットです。

この記事では以下の内容について記載しています。

この記事の内容
  • 新型アルファード・ヴェルファイアのカーリース(車のサブスク)の費用比較
  • おすすめのサービスの紹介
  • アルファード・ヴェルファイアの特徴と比較

あこがれのあの車で、より充実したカーライフを楽しみましょう。

目次

アルファード・ヴェルファイアのカーリース・サブスクサービス比較

トヨタの新型アルファード・ヴェルファイアに乗ることができるカーリース(車のサブスク)のサービスを以下の通り比較表にまとめました。

料金はいずれも、最安値のグレード・オプションの場合です。

スクロールできます
サービス公式解説月額料金
アルファード
月額料金
ベルファイア
走行距離制限メンテナンス
費用込み
車検費用込みその他

KINTO
公式サイト解説記事(3年)86,680円
(5年)80,630円~
(7年)77,990円~
(3年)101,420円~
(5年)94,270円~
(7年)91,300円~
1,500km/月〇
フルサービス
〇ー
ニコノリ
ニコノリ
公式サイト解説記事(5年)72,418円〜
(7年)56,075円〜
(5年)86,004円〜
(7年)64,675円〜
1,500km/月
(6年契約以上
は制限なし)
△
オプション
〇ガソリン割引あり
(店舗による)
9年は車がもらえる
NORIDOKI ノリドキ
NORIDOKI
公式サイト解説記事(3年)75,900円~(3年)75,900円~1,000km/月△
オプション
ー
(車検前に返却)
ー
2024年1月時点の情報
費用は頭金・ボーナス払い無しの価格

期間の短いもので3年、長いもので11年のサービスがラインナップされています。

いずれの年数としても、最も安いアルファードのZグレードの車両でも本体価格540万円となっている2車種で考えると、月額8万円前後から乗れるとなると敷居が非常に低くなります。

カーリースは初期費用なしの月々定額で乗れるお得なサービスですが、その注意点としてカーリースの仕組みやメリット・デメリットについてはこちらで解説しています。

あわせて読みたい
【カーリースとは?】仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説 「最近、クルマが高くて買えない…」 そんな悩みを持つ人にとって、一つの選択肢になるのが「カーリース」です。 カーリースは、購入する代わりに定期的な支払いで新車…

アルファード・ヴェルファイアにおすすめのカーリース・サブスクは「KINTO」と「NORIDOKI」

当サイトでは、カーリースでトヨタ新型アルファード・ヴェルファイアを利用するのには、次の2つのサービスをおすすめします。

おすすめ① 【KINTO】手厚いサポートとメンテナンスが魅力

KINTOはトヨタ系の関連会社で、トヨタ・レクサス車を専門で取り扱っている車のサブスクです。

KINTOは車に関わる費用が非常に明確で、自動車税、保険、車検、メンテナンス、消耗品、故障修理など、ほぼ全ての費用が一括で定額になります。

初期費用0円のプランや、必要な間だけ使っていつ辞めても解約金0円のプランがあり、ライフイベントが多様な方、初めての車を持つ方、家族や仲間内で車を共有したい方など、さまざまなシーンに対応しています。

ほかのサービスと比較してもお得で、保険まで含まれた価格で考えると非常に安く感じられます。

アルファード・ヴェルファイアに限らず、トヨタ車をカーリースで利用する場合には候補の一番目に入れておきたいサービスです。

スクロールできます
アルファードヴェルファイア
グレードZZ Premier
3年86,680円~101,420円~
5年80,630円~94,270円~
7年77,990円~91,130円~
初期費用フリープランの場合
トヨタ車のサブスクならKINTO‼︎

「KINTO」公式サイトへ

おすすめ② 【NORIDOKI】3年契約でとにかく値段重視なら

NORIDOKIは自動車整備などの業種で全国展開している「ジョイカル」のカーリースです。

NORIDOKIの最大の特徴は、人気の車種の取り扱いに限定することで高い残価設定を実現し、非常に安い月額費用を実現していることです。

車両代金、税金や手数料を除く、メンテナンス等の対応は全てご自身で行う必要はありますが、この低価格は非常に魅力的です。

また、契約期間は3年のみで初回車検直前に返却となります。そのため、車検費用の心配もありません。

とにかく値段重視でサービスを選ぶなら、「NORIDOKI」に決まり!

スクロールできます
アルファードヴェルファイア
グレードZZ Premier
3年75,900円~75,900円~
NORIDOKIなら圧倒的な低価格!

「NORIDOKI」公式サイトへ

アルファード・ヴェルファイアのグレードと特徴

では実際に、アルファード・ヴェルファイアがどのような車なのかを見ていきましょう。

アルファード・ヴェルファイアの特徴

アルファードは2002年に「トヨタの最高級ミニバン」として登場し、ヴェルファイアは2008年、さらに個性を求めるお客様向けに誕生しました。先代にあたる3代目モデルでは「大空間高級サルーン」へと進化し、多くの支持を得ました。

今回の新型モデルでは、これらの価値をさらに追求し、「快適な移動の幸せ」をコンセプトに開発されています。

新型アルファードとヴェルファイアの内外装は、以下の点で進化しています。

新型アルファード・ベルファイアの内外装
アルファードとヴェルファイアの外観や内装の特徴や先代からの進化を解説
デザイン

「Forceful×IMPACT LUXURY」というデザインキーワードに基づき、力強さと躍動感を表現。フロント部は突進するような力強さを持ち、ボディサイドはダイナミックな凹凸で表現されています。

室内空間

より広い室内空間を実現。運転席と2列目、3列目シート間の距離を拡大し、快適性を向上させています。

装備

「おもてなし」の思想に基づいた装備を採用。スーパーロングオーバーヘッドコンソールや後席用パワーサイドサンシェードなどが特徴です。

新型アルファード・ヴェルファイアはさらに見えない部分でも次のような特徴に進化しています。

新型アルファード・ベルファイアの構造の進化
アルファードとヴェルファイアの見えない部分の機能の進化点を解説
プラットフォーム

TNGAプラットフォーム(GA-K)をミニバン用に最適化し、車両剛性を従来型比約50%アップ。

サスペンション

フロントはマクファーソンストラット式、リヤは新開発のダブルウィッシュボーン式。周波数感応型ショックアブソーバーを採用し、快適な乗り心地を実現。

パワートレーン

2.5L直列4気筒DOHCエンジンを搭載したトヨタハイブリッドシステム。システム最高出力は184kw(250ps)で、燃費性能も向上。

安全・運転支援システム

最新の「トヨタセーフティセンス」を搭載し、高度な運転支援技術を提供。

これらの進化により、新型アルファード・ヴェルファイヤは、快適性、走行性能、安全性の面で大きな進歩を遂げています。

ミニバン市場におけるその地位をさらに強固なものにするでしょう。

アルファード・ヴェルファイアの違い

アルファードとヴェルファイアは兄弟車なので非常に似た見た目と特徴を持っています。

どっちを選べばいいか迷いますよね。

なので、どのような点が異なるのか簡単に解説します。

一言で表現すると…

アルファードとベルファイアの違い
  • アルファードはよりラグジュアリーな印象
  • ヴェルファイアはスポーティでアグレッシブな印象

を持っています。両車ともに高い品質と快適性が魅力ですが、個性の違いが明確です。

さらに細かく見ていきましょう。

外観

アルファード

外観は上品でラグジュアリーなデザイン。フロントグリルの厚みを強調し、階段状に構成されたデザインが特徴。大型コンビネーションランプにより高級感のある力強い眼差しを演出。

ベルファイア

外観はスポーティでアグレッシブなスタイル。ヘッドランプ、フロントグリル、サイドポンツーンを一体化した大胆なデザイン。大型のフロントバンパーにメッキモールを施し、力強さを強調。

内装

アルファード

プレミアムナッパ本革シートや合成皮革のシート表皮。内装色はブラックやニュートラルベージュが選択可能。

ベルファイア

全グレードに本革シートの設定。内装色はブラックやサンセットブラウンが選択可能。

エンジン・燃費

ハイブリッド車については、両方とも同じエンジンの仕様です。

一方で、モーターのないガソリン車モデルの場合は少し違います。

アルファードは2.5L NAエンジン(2AR-FE)。ヴェルファイアは2.4L ターボエンジン(T24A-FTS)です。

ヴェルファイヤのターボエンジンは他の仕様のパワートレーンと比較すると圧倒的なパワーを持っています。ターボエンジンは約280馬力で、200馬力に満たない他のグレードとは明らかに異なる特徴を持っています。

燃費に関しては、ハイブリッド車は2WDで17.5~17.7km/L、ガソリン車は2WDで10.6km/L(アルファード)と10.3km/L(ヴェルファイア)とハイブリッド車は大型なガタイに似合わず良好な燃費となっています。

安全機能

両車ともにトヨタの安全機能パッケージ「Toyota Safety Sense」を標準装備しており、大きな違いはありません。

アルファード・ヴェルファイアのグレード別価格とスペック

アルファード

スクロールできます
Executive LoungeZ
パワートレーンハイブリッドハイブリッドハイブリッドハイブリッドNANA
駆動方式2WDE-Four2WDE-Four2WDE-Four
価格8,500,000円~8,720,000円~6,200,000円~6,420,000円~5,400,000円~5,598,000円~
燃費(WLTCモード)17.5km/L16.5km/L17.7km/L16.7km/L10.6km/L10.3km/L
エンジン馬力140kW(190PS)/6,000rpm134kW(182PS)/6,000rpm
エンジントルク236N・m(24.1kg・m)/4,300~4,500rpm235N・m(24.0kg・m)/4,100rpm
モーター馬力前:134kW(182PS)前:134kW(182PS)
後:40kW(54PS)
前:134kW(182PS)前:134kW(182PS)
後:40kW(54PS)
ーー
モータートルク前:270N・m
(27.5kgf・m)
前:270N・m
(27.5kgf・m)
後:121N・m
(12.3kgf・m)
前:270N・m
(27.5kgf・m)
前:270N・m
 (27.5kgf・m)
後:121N・m
 (12.3kgf・m)
ーー

ヴェルファイア

スクロールできます
Executive LoungeZ Premier
パワートレーンハイブリッドハイブリッドハイブリッドハイブリッドターボターボ
駆動方式2WDE-Four2WDE-Four2WDE-Four
価格8,700,000円~8,920,000円~6,900,000円~7,120,000円~6,550,000円~6,748,000円~
燃費(WLTCモード)17.5km/L16.5km/L17.7km/L16.7km/L10.3km/L10.2km/L
エンジン馬力140kW(190PS)/6,000rpm205kW(279PS)/6,000rpm
エンジントルク236N・m(24.1kg・m)/4,300~4,500rpm430N・m(43.8kg・m)/1,700~3,600rpm
モーター馬力前:134kW(182PS)前:134kW(182PS)後:40kW(54PS)前:134kW(182PS)前:134kW(182PS)後:40kW(54PS)ーー
モータートルク前:270N・m
(27.5kgf・m)
前:270N・m
(27.5kgf・m)
後:121N・m
(12.3kgf・ m)
前:270N・m
(27.5kgf・m)
前:270N・m
(27.5kgf・m)
後:121N・mM(12.3kgf・ m)
ーー

高級ミニバン トヨタ アルファード・ヴェルファイアに気軽に乗るならサブスク・カーリースがおすすめ

アルファードもヴェルファイアも、非常に高額な車となるため、手軽に購入できる車ではありません。

しかし、初期費用ゼロで月々定額で乗れるカーリース(車のサブスク)であれば、もっと気軽に乗り始めることができます。

もちろん、カーリースでも新車で購入した時と同じように保証が受けられますので、安心して利用してください。

あなたのカーライフが、もっと充実したものになることを願っています。

\ カーリースについてもっと知るなら /

【徹底解説】カーリースの仕組みを知る

よくある質問

アルファードとヴェルファイアの維持費はいくらですか?

新型アルファード・ヴェルファイアの年間にかかる維持費は約58万円、1ヶ月あたり約5万円です(KINTO公式サイトより)。 その内訳として、自動車税・重量税・自賠責保険料や車検・メンテナンス費用が上げられます。

アルファードとヴェルファイアはどっちが人気?

売上台数で考えると、価格面でも優位に立つアルファードの方が人気です(出典:日本自動車販売協会連合会)。 実際の売れ行きを見ると、2023年8~10月の1か月平均登録台数は、アルファードが約5200台、ヴェルファイアは約2200台でアルファードが70%、ヴェルファイアは30%の比率となっています。

アルファード・ヴェルファイアの実燃費は?

ハイブリッド車モデルで約12~14km/L、ガソリン車モデルで約9.0km/Lというデータがあります(出典:e燃費)。

車種別のおすすめカーリース

Recent Posts

  • 新型スイフトのサブスク・カーリースの比較|おすすめのサービスとグレードも紹介
  • ベンツのリースは『SOMPOで乗ーる』がおすすめ!月額料金と車種をまとめて紹介
  • ホンダN-BOXのサブスク・カーリースを比較|おすすめのグレードも紹介
  • トヨタ新型アルファード・ヴェルファイアのサブスク・カーリースを比較|最良のサービスはどこ?
  • 出光の中古車リース「ポチモ」の特徴・審査について解説
関連サイト
マニュアルカーライフ
マニュアルカーライフ
亀山
初めて買った車はスイフトスポーツ(ZC31S, MT)
今は家族でCX-5(KE)に乗っています
ただただ、車の”運転”が好き
目次
  1. ホーム
  2. 車種別のおすすめカーリース
  3. トヨタ新型アルファード・ヴェルファイアのサブスク・カーリースを比較|最良のサービスはどこ?
サイトロゴ - カーライフ設計所|Car Life Design|axis-design.jp
広告について

当サイトでは、所定の広告を宣伝、リンクすることから紹介料を得て収益としております。
広告の掲載をご希望の方は、「お問い合わせ」よりメッセージをお送りください。

カテゴリー
  • カーリースのサービス別解説
  • カーリースの制度と仕組み
  • カーリースの選び方
  • 車種別のおすすめカーリース
運営情報
  • お問い合わせ
  • カーライフ設計所について
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • ホーム
  • カーライフ設計所について
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ

© 2022 axis-design.jp all rights reserved

目次